さかのぼり学習
さがのぼり学習とは、つまずいた単元までさかのぼり、やり直す学習法のことを言います。
1.勉強嫌いなお子さんの大半がおちいる悪循環とは
①わからない➡②できない➡③やる気がなくなる➡勉強が嫌いになってしまします。
2.まんてん学習塾では
①つまずいた学年までさかのぼる➡わかる➡できる⇒楽しい
勉強は面白い、楽しいという気持ちをもってもらい、勉強に対しての苦手意識をなくしていきます。
3.勉強にはつながりがある
学習する上でとても大切な考え方です。例えば、2年生で覚えるかけ算九九があります。
九九をキチンと覚えないと、3年生のわり算が苦手になります。わり算が苦手になると、5年生の割合がさらに苦手になります。
割合にづまづくと、中学の比例・反比例、さらに一次関数はもっとわからないはずです。
つまり、勉強はつながっているので最初の段階でわからなくなると、次もその次も連鎖的にわからなくなってしまうものです。
4.つまづきを探す
お子さんによってつまずいてしまう単元は様々です。全学年の内容でつまずいてしまう子もいれば、何学年の前の内容でつまずいてしまう子もいます。
大切なのは、わからなくなってしまった単元を早く見つけ順を追って理解を進めさせていくことです。
割合でつまずいているお子さんでも、場合によっては「たし算・ひき算」にまでさかのぼって学習しなおし、①わかる➡②できる➡楽しい➡やる気アップ!という循環の中で自信を取り戻せるように取り組みます。